ISENのつぶやき

TOP > 学校ICT・セキュリティコラム > 子供たちの情報モラルを育むために必要なこと

研究を重ねた専門家が指南 学校ICT・セキュリティコラム

学校ICT 専門家・研究者のコラム

2015.01.15

子供たちの情報モラルを育むために必要なこと

社会全体の情報化により、学校や家庭のICT環境も多様になっている。

学校ではICTを活用した教育が推進され、
家庭ではケータイやスマホに関する啓発、教育の必要性が叫ばれている。

学校や家庭のいずれにおいても重視すべき道徳教育として、
小・中学校の学習指導要領 解説道徳編で
「インターネット上の『掲示板』への書き込みによる
誹謗中傷やいじめといった情報化の影の部分に対応するため、
発達の段階に応じて情報モラルを取り扱う」ことが示されている。

このように、道徳の指導内容にも「情報化」「ICT環境」が
影響していると言える。

情報化時代において、子供たちに身に付けさせたい必須の力として、
私は「自制心」を挙げたい。

自制心は「自分の感情や欲望をおさえようとする心」(広辞苑)であり、
子供に言うときの「我慢する心」である。
この心は、子供の幼少期から家庭や保育所・幼稚園でのいろいろな経験に
よって育まれながら児童期を迎え、小学校生活のさまざまな場面において
そのありようが顕在化すると言える。

よって、小学校や中学校のさまざまな生活場面で
自制心が必要な状況を意図的に設け、よりよい行動や心のありようを
促す教育活動が必要であると考える。

私はこの自制心がICTを使った際の情報モラルに
直接的に良い影響を与えると考えている。
さらに言えば、この自制心は子供たちだけでなく、
現代の大人たちにとっても必要なものであると考えている。

村井先生

・1956年生、1980年から小学校教員を26年間務める。
・2006年4月金沢星稜大学経済学部助教授として着任。
 2008年4月同大学人間科学部教授、2011-2013年人間科学部長。
 2014年金沢星稜大学総合研究所「ICT教育活用研究所」所長。
・専門は、教育工学、教育メディア学、コンピュータ利用教育学、
 日本生活科・総合的学習教育学。
・主な著書は「基礎から学ぶパソコン」(共立出版)、「デジタル教材で理科が変わる」
(ぎょうせい)、「続・コミュニケーション力育成の手引」(高陵社書店)など
・ED-MEDIA2010においてOutstanding Poster Awardを受賞。

一覧へ戻る


PAGE TOP