ISENのつぶやき

TOP > 学校ICT・セキュリティコラム > 専門家・研究者のコラム

研究を重ねた専門家が指南 学校ICT・セキュリティコラム

専門家・研究者のコラム

西田先生

2020.06.19

ステップ0から始める一人1台環境の活用

一人1台環境に向けては、2019年12月に GIG...

門田先生

2020.04.10

遠隔教育についての追想(3)情報化について考える

今から30年以上前になりますが、 地図情報システム...

門田先生

2020.03.27

遠隔教育についての追想(2)

2004年度に、eラーニングシステムを活用した 院...

門田先生

2020.03.13

遠隔教育についての追想(1)

私が倉敷市の職員として勤め始めた頃は、 コンピュー...

鈴木先生

2020.02.28

右斜め上から眺める協調学習(3)創造性と他者

みなさんこんにちは。茨城大学の鈴木と申します。 最...

鈴木先生

2020.02.14

右斜め上から眺める協調学習(2)「平和ぼけ」とコラボレーション

みなさん、こんにちは。 茨城大学の鈴木と申します。...

鈴木先生

2020.01.24

右斜め上から眺める協調学習(1)「助け合い」の落とし穴

みなさん、こんにちは。茨城大学の鈴木と申します。 ...

ISEN副委員長 井上

2019.12.26

平成30年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況

ISENでは、毎年度、報道やWeb上で公開された ...

藤川先生

2019.12.13

メディアリテラシーと人権(3)エンターテインメントと多様な人の人権

私は、NHK高校講座「社会と情報」の番組委員を務め...

藤川先生

2019.11.22

メディアリテラシーと人権(2)人権を守るためにメディアを使う

今年10月21日、私は文部科学省記者クラブ(正式に...

藤川先生

2019.11.08

メディアリテラシーと人権(1) リテラシー向上なき内閣府のインターネット環境整備策

2013年頃からスマートフォン時代になり、 子ども...

小泉先生

2019.10.25

「教育の情報化」の来し方行く末

今から10年前、政府は「経済危機対策」 (平成21...

小泉先生

2019.10.11

「SecHack365」の若者たちに思う

「SecHack365」(セキュリティ・ハッカソン...

小泉先生

2019.09.27

「プログラミング教育」への期待

改定学習指導要領の開始を来年にひかえ、 “プログラ...

加藤直樹先生

2019.09.13

わたしの学びのパートナー:文房具的な情報端末

●文房具的な情報端末 先日、岐阜県内のスーパーハイ...

加藤直樹先生

2019.08.23

未来の創り手のエンパワーメント

●ICT環境の整備施策 新学習指導要領は、予測困難...

佐藤先生

2019.08.09

AI時代の教育を考える 第3回

最終回の今回は、AI時代の教育を視野に入れて、今後...

佐藤先生

2019.07.26

AI時代の教育を考える 第2回

前回は、内閣府が総合科学技術・イノベーション会議の...

佐藤先生

2019.07.12

AI時代の教育を考える 第1回

初等教育現場に関わって40年余り。 私が横浜で初任...

豊福先生

2019.06.28

Any Place, Any Device and One Cloud

G SuiteやOffice365のようなクラウド...


PAGE TOP