ISENのつぶやき

TOP > 学校ICT・セキュリティコラム > 改正個人情報保護法のポイント(1)

研究を重ねた専門家が指南 学校ICT・セキュリティコラム

学校ICT 専門家・研究者のコラム

2016.09.23

改正個人情報保護法のポイント(1)

個人情報保護法が2005年4月に全面施行されて以降、情報通信技術は
ますます発展し、当時では想定できなかった(されていなかった)問題が現れ、
法の改正案が平成27年9月に成立しました。施行は成立から2年以内とされています。
成立後1年となりますので、改正個人情報保護法のポイントをご紹介します。

新たな個人情報とは「生存する特定の個人を識別できる情報。
個人識別符号が含まれるもの。他の情報と容易に照合でき、
その結果、特定個人を識別できることとなる情報も含む」とされています。
そして、新たに要配慮個人情報として「本人の人権、信条、社会的身分、
病歴、犯罪の経歴、犯罪被害者の事実」が明記されています。

このうち、紙媒体、電子媒体を問わず、特定の個人情報を検索できるように
体系的に構成したもの(個人情報データベースなど)に含まれる個人情報を、
個人データと言います。

個人情報データベースに該当するものとしては、
メールソフトのアドレス帳、仕事で使う携帯電話の電話帳、
ソフトウェアなどでリスト化された顧客台帳、
五十音順に整理、分類してファイリングした登録カードなどが挙げられます。

これまで、5,000人分以上の個人情報を扱う事業者が個人情報保護法の
対象でしたが、その5,000件要件が撤廃されて、ほぼすべての事業者
(営利・非営利を問われないため、個人事業者やNPOや自治会なども対象)が
改正個人情報保護法の対象となります。

ISEN副委員長 井上

株式会社JMC
APPLIC(一般財団法人全国地域情報化推進協会) テクニカルアドバイザー。
校務情報化や情報モラルに精通し、文部科学省や総務省の委員会や委託事業にも参画している。

一覧へ戻る


PAGE TOP