ISENのつぶやき

TOP > 学校ICT・セキュリティコラム > 専門家・研究者のコラム

研究を重ねた専門家が指南 学校ICT・セキュリティコラム

専門家・研究者のコラム

梅野先生

2024.09.12

生成AIの授業活用から見えた成果と課題

本校では、文部科学省が昨年7月に発表した生成AIに...

村上先生

2024.08.08

授業DXのヒントは目の前に?

GIGAスクール構想が打ち出されてから5年が経とう...

齊藤先生

2024.07.11

メタバースの学校で見えた教育の可能性

メタバースでは、ユーザーはアバターを使って 現実世...

ISEN副委員長 井上

2024.06.27

令和5年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況 ―調査報告書―

ISENで毎年実施している個人情報の漏えい事故の発...

内兼久先生

2024.05.23

新しいデジタル教材の充実と校内ネットワーク環境の課題

一人1台のGIGA端末の整備が5年目となりました。...

谷先生

2024.04.11

新しい学校のカタチをめざして~セキュリティと利便性の両立を~

GIGAスクール構想も4年目に入り、各地で活発な実...

太田先生

2024.03.14

地道な努力を続けることこそが

フィンランドを訪れ、中学生の授業を見学させていただ...

横田校長先生

2024.02.08

GIGA推進に向け管理職として思うこと

学校でICT活用を浸透させるには、その推進体制と、...

中田先生

2023.12.14

令和の授業改革 ~ICTの活用で授業が変わる~③

【社会科の実践】 ○新聞づくり 小4・Canva・...

中田先生

2023.11.09

令和の授業改革 ~ICTの活用で授業が変わる~②

【国語科の実践】 ○慣用句 小4・Google ス...

中田先生

2023.10.12

令和の授業改革 ~ICTの活用で授業が変わる~①

我が校は、数年前まで、授業中に児童・生徒がタブレッ...

時村先生

2023.08.04

ICT活用を「当たり前」に感じるには 〜本格運用3年目をうけて〜(前編)

今年度は、学習ネットワークの本格運用3年目です。 ...

齋藤浩司先生

2023.07.14

まち(地域)における不登校児童・生徒学習支援について

3年ぶりの本コラムへの寄稿である。 時間が経つ分、...

ISEN副委員長 井上

2023.06.09

令和4年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況 ―調査報告書―

ISENで毎年実施している個人情報の漏えい事故の発...

荒木先生

2023.05.12

生成系AIによる学び・教育の大転換に備えて

生成系AI(ジェネレーティブAI)に関する議論が、...

三井先生

2023.04.14

不易と流行の視点で考える一人1台端末の活用

GIGAスクール構想により、各校に一人1台端末と ...

鈴木秀樹先生

2023.03.10

AI時代、大切にすべきことは?

「急激な進化を遂げるAIと共存する時代の子どもたち...

東森先生

2023.02.10

GIGAで変わってきた学校の姿 〜校務改善から考えるICT活用〜

昨年、「教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラ...

ISEN副委員長 井上


PAGE TOP