ISENのつぶやき

TOP > 学校ICT・セキュリティコラム > 専門家・研究者のコラム

研究を重ねた専門家が指南 学校ICT・セキュリティコラム

専門家・研究者のコラム

高橋先生

2019.01.25

マーフィーの法則 (1)

35年にわたり学校のコンピューター整備やプログラム...

中村先生

2018.12.27

学校での新規のプロジェクトを進めるために

例えば、学校で「プログラミング教育」について検討し...

中村先生

2018.12.14

情報機器の導入で、担当や教員のわがままが課題を解決できない方向へ

 学校に情報機器を導入することがなぜ難しいのでしょ...

中村先生

2018.11.22

スマホ(情報機器)禁止にしたら、大変なことになる?

 私は現在、教員を定年退職して奈良教育大学にて特任...

ISEN副委員長 井上

2018.11.08

文部科学省が後援する「学校情報化認定」とは?

日本教育工学協会(JAET)は、2014年度から、...

ISEN副委員長 井上

ISEN副委員長 井上

梶本先生

2018.09.14

大学生のコンピュータ操作スキルについて

 二つの大学に在籍する大学1年生に対して、それぞれ...

ISEN副委員長 井上

2018.08.24

ISENオーストラリア教育現場視察報告(4)

 今回訪問した学校のほとんどの教室に、「I DO」...

ISEN副委員長 井上

2018.08.10

ISENオーストラリア教育現場視察報告(3)

 オーストラリアでは、中学と高校は分かれておらず、...

ISEN副委員長 井上

2018.07.27

ISENオーストラリア教育現場視察報告(2)

 Hilliard State School(クイ...

ISEN副委員長 井上

2018.07.13

ISENオーストラリア教育現場視察報告(1)

 ISENでは、ほぼ毎年、海外の教育現場の現状を視...

赤井先生

2018.06.22

ICT利用と教師力

 30年ほど前のことです。当時私は、大阪府北東部に...

稲葉先生

2018.06.08

全校体制で情報モラル教育と保護者啓発を

スマートフォン(スマホ)やゲーム機などの携帯情報機...

加藤先生

2018.05.25

情報セキュリティからみた学校の不思議(3)

○ 学校の不思議  情報セキュリティに関する有識者...

加藤先生

2018.05.11

情報セキュリティからみた学校の不思議(2)

○ 「学校における」情報セキュリティポリシーではな...

加藤先生

2018.04.27

情報セキュリティからみた学校の不思議(1)

○ 「教育情報」セキュリティポリシーに関するガイド...

松田先生

2018.04.13

小学校でプログラミング教育をどのように進めるか 実践例2 ~「MESH」でつながる親子の会話~

 今回は、授業時間以外で、本校で実践したプログラミ...

松田先生

2018.03.23

小学校でプログラミング教育をどのように進めるか 実践例1

 小学校でプログラミング教育を進めるために、大きな...


PAGE TOP