ISENのつぶやき

TOP > 学校ICT・セキュリティコラム > 専門家・研究者のコラム

研究を重ねた専門家が指南 学校ICT・セキュリティコラム

専門家・研究者のコラム

岩田先生

2017.06.23

教育の情報化の地域格差について(3)

 前回は、学習や校務の中でどのように情報化が活用し...

岩田先生

2017.06.09

教育の情報化の地域格差について(2)

 前回、地域の教育の情報化に関する始まりを振り返り...

岩田先生

2017.05.26

教育の情報化の地域格差について(1)

 今回、教育の情報化について感じている部分をまとめ...

ISEN副委員長 井上

2017.05.12

青少年のインターネット利用環境実態調査(2)

前回、高校生の5人に一人は1日に5時間以上インター...

ISEN副委員長 井上

2017.04.28

青少年のインターネット利用環境実態調査(1)

内閣府より「平成28年度 青少年のインターネット利...

瀬崎先生

2017.04.14

教育の情報化がこれから進む地域でのちょっとした取り組み(3)

<情報教育> 情報モラル教育の校内研修  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...

瀬崎先生

2017.03.24

教育の情報化がこれから進む地域でのちょっとした取り組み(2)

<授業におけるICT活用> スモウルビーを利用した...

瀬崎先生

2017.03.10

教育の情報化がこれから進む地域でのちょっとした取り組み(1)

島根県の教育の情報化はまだまだですが、少ない予算の...

星川先生

2017.02.24

学校ICT環境整備【学校現場の立場】機器整備と教員 ~ICTとの上手な付き合い方~

今年度より晴れて、学校現場に校長として復帰すること...

星川先生

2017.02.10

学校ICT環境整備【行政の立場】~ 手立てと整備仕様へのこだわり ~(後編)

<前回は「児童・生徒用タブレット端末整備」、  「...

星川先生

2017.01.27

学校ICT環境整備【行政の立場】~ 手立てと整備仕様へのこだわり ~(前編) 

児童・生徒や教員にとって、使いやすく、かつ管理しや...

星川先生

2016.12.22

学校ICT環境整備【行政の立場】~ 雰囲気の醸成から予算獲得までの道のり ~(後編)

<前回は学校ICT整備への思いや、ネットワークイン...

星川先生

2016.12.09

学校ICT環境整備【行政の立場】~ 雰囲気の醸成から予算獲得までの道のり ~(前編) 

西宮市は、かねてより「電子自治体」として全国に名を...

ISEN副委員長 井上

2016.11.25

改正個人情報保護法のポイント(3)

<前回は、特に慎重な取り扱いが必要な「要配慮個人情...

ISEN副委員長 井上

2016.11.11

改正個人情報保護法のポイント(2)

<前回は、ほぼすべての事業者、団体が個人情報保護法...

新田先生

2016.10.28

校務の情報化と校長のマネジメント力(2)

校務の情報化を進めることによって、「業務の効率化に...

新田先生

2016.10.14

校務の情報化と校長のマネジメント力(1)

社会の情報化やグローバル化などが進展する中で、 優...

ISEN副委員長 井上

2016.09.23

改正個人情報保護法のポイント(1)

個人情報保護法が2005年4月に全面施行されて以降...

尾島先生

2016.09.09

でっかいデジカメ(2)

前回は「でっかいデジカメ」活用の前提として、 撮影...

ISEN副委員長 井上

2016.08.26

教育情報セキュリティのための緊急提言

文部科学省から「教育情報セキュリティのための緊急提...


PAGE TOP